その腕のなかで (文庫)
出版社/著者からの内容紹介
新進の女流作家リズは、半年以上も"ネメシス"と名乗るストー
カーに付け狙われていた。家族に被害が及ぶことを恐れ、単身シアトルに引っ越
して孤独な戦いを続ける彼女の前に、一人のたくましい男性が現われた。遠縁に
あたる傭兵のジョシュア。事情を知り、彼はリズの専属ボディーガードを買っ
て出た。しかし二人は共に若く、共に離婚歴をもち、愛に飢えて生きてきた者同
士。危険な状況のなかでいつしか燃え盛るように激しく、お互いを求め合うよう
になってゆく......。
内容(「BOOK」データベースより)
新進の女流作家リズは、半年以上も“ネメシス”と名乗るストーカーに付け狙われていた。家族に被害が及ぶことを恐れ、単身シアトルに引っ越して孤独な戦いを続ける彼女の前に、一人のたくましい男性が現われた。遠縁にあたる傭兵のジョシュア。事情を知り、彼はリズの専属ボディーガードを買って出た。しかし二人は共に若く、共に離婚歴をもち、愛に飢えて生きてきた者同士。危険な状況のなかでいつしか燃え盛るように激しく、お互いを求め合うようになってゆく…。
わたしたちが孤児だったころ (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
上海の租界に暮らしていたクリストファー・バンクスは十歳で孤児となった。貿易会社勤めの父と反アヘン運動に熱心だった美しい母が相次いで謎の失踪を遂げたのだ。ロンドンに帰され寄宿学校に学んだバンクスは、両親の行方を突き止めるために探偵を志す。やがて幾多の難事件を解決し社交界でも名声を得た彼は、戦火にまみれる上海へと舞い戻るが…現代イギリス最高の作家が渾身の力で描く記憶と過去をめぐる至高の冒険譚。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
イシグロ,カズオ
1954年11月8日長崎生まれ。1960年、5歳のとき、家族と共に渡英。以降、日本とイギリスの2つの文化を背景にして育つ。ケント大学で英文学を、イースト・アングリア大学大学院で創作を学ぶ。1982年の長篇デビュー作『遠い山なみの光』で王立文学協会賞を、1986年に発表した『浮世の画家』でウィットブレッド賞を受賞。1989年には長篇第3作の『日の名残り』でブッカー賞を受賞した。1995年の第4作『充たされざる者』の後、5年ぶりに発表した本書は英米で非常に高く評価され、ベストセラーとなった
入江 真佐子
国際基督教大学教養学部卒、英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
赤の妖精ルビー (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
小さな妖精ルビーの住むフェアリーランドはおそろしいジャック・フロストに呪いをかけられて色のない白黒の世界になってしまいました。フェアリーランドを色のある平和な世界にもどすためふたりの女の子レイチェルとカースティは七人の妖精を探す冒険の旅へとでかけます。
内容(「MARC」データベースより)
妖精ルビーの住むフェアリーランドは、おそろしい妖精に呪いをかけられて白黒の世界になってしまいました。フェアリーランドを色のある平和な世界に戻すため、ふたりの女の子レイチェルとカースティは冒険の旅へとでかけます!
動物農場 (文庫)
出版社/著者からの内容紹介
一従軍記者としてスペイン戦線に投じた著者が見たものは、スターリン独裁下の欺瞞に満ちた社会主義の実態であった…。寓話に仮託し、怒りをこめて、このソビエト的ファシズムを痛撃する。
ロイヤルバレエスクール・ダイアリー (1) エリーの挑戦 (単行本(ソフトカバー))
出版社/著者からの内容紹介
実在する英国ロイヤルバレエスクールを舞台に、
主人公エリーが思いやりと友情にささえられて成長していく物語。
全8巻シリーズの第1巻。 シカゴ生まれの女の子エリーが、
10歳でイギリスのオックスフォードにひっこすところから物語ははじまる。
初めてのイギリス暮らし、初めての学校に不安と期待でいっぱいのエリーは、 シカゴの大親友にもらった日記帳に日記を書きはじめる。 アメリカとイギリスのちがい、うまくいかないクラスメイトにとまどいながら
も、
新しい親友に助けられ、バレエのレッスンに打ち込むエリー
そして、いよいよロイヤルバレエスクール中等部の入学試験の日がやってき
た......。 バレエを習っている人はもちろん、習っていない人もぐんぐんひきこまれる名
作。
ときにケンカもするけれど、友だち思いでがんばりやのエリーの魅力のみなら
ず、
ロイヤルバレエスクールの様子がよくわかる、大人も夢中になる本。
内容(「BOOK」データベースより)
エリーは10歳のアメリカ人の女の子。3歳で習いはじめたバレエに夢中!おさないころパパを亡くし、ママと2人暮らし。シカゴからオックスフォードへひっこすことになって、初めてのイギリス暮らし、初めての学校、初めてのバレエ教室に、不安と期待でいっぱい…。思いやりと友情がジーンとくる、子どもも大人も夢中になる感動物語。
路上 (文庫)
出版社/著者からの内容紹介
スピード、セックス、モダン・ジャズそしてマリファナ……。既成の価値を吹きとばし、新しい感覚を叩きつけた一九五○年代の反逆者たち。本書は、彼らビートやヒッピーのバイブルであった。現代アメリカ文学の原点。
キャッチャー・イン・ザ・ライ (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
J.D.サリンジャーの不朽の青春文学『ライ麦畑でつかまえて』が、村上春樹の新しい訳を得て、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』として生まれ変わりました。ホールデン・コールフィールドが永遠に16歳でありつづけるのと同じように、この小説はあなたの中に、いつまでも留まることでしょう。雪が降るように、風がそよぐように、川が流れるように、ホールデン・コールフィールドは魂のひとつのありかとなって、時代を超え、世代を超え、この世界に存在しているのです。さあ、ホールデンの声に(もう一度)耳を澄ませてください。
内容(「MARC」データベースより)
さあ、ホールデンの声に耳を澄ましてください…。村上春樹訳、新時代の「ライ麦畑でつかまえて」ペーパーバック版。ホールデンが永遠に16歳でありつづけるのと同じように、読者の中にいつまでも留まる物語。
文庫 新版 指輪物語 全9巻セット (文庫)
Amazon.co.jp
どのような文学のジャンルにおいても、そのナンバーワンを挙げろといえば議論百出、とても定まるものではない。が、「ファンタジー文学」に限りそれが存在する。トールキンの『指輪物語』だ。 舞台は妖精族や小人族の住む太古の世界の「中つ国」、ミドルアース。世界を破滅させる魔力を秘めた指輪を破棄するために旅に出た勇敢な小人ホビット族の若者、フロドの冒険譚である。まず、波乱万丈のストーリー展開が文句なしにおもしろい。無償の努力を続けるフロドは容易に読者の分身となって物語の世界を駆け巡るだろう。そして作品は長大(なんと文庫本で9分冊)。長いということは、それだけ長い時間読者は幻想の世界に遊ぶことができる。 著者トールキンは、オックスフォード大の教授で言語学、古文学、伝承学の碩学。彼の豊かな学識、教養に裏打ちされた1つの世界観ともいうべきものが、この長大な作品全体を力強く貫いている。 物語の核となるのは、冥界の王サウロンが作りだした不死の命とともに世界の覇者を約束するという指輪。指にはめたものの姿を消し、その心を虜にする。使ってはならぬ、とガンダルフに厳命を受けつつもその誘惑に何度もかられるフロドであった。同じく指輪の魔力に取り付かれ、奪い返さんと執拗に迫る地底の怪物ゴクリとの死闘に及ぶ最後には、意外な結末が…。 本国で初版以来約半世紀、日本でも30年近く愛読されているファンタジーの古典ともいえる存在だけに、トールキンの他の著作や各種解説書、作品事典なども数多い。興に及べば奥深いトールキンの世界に遊べるのも楽しみの1つといえよう。(祐 静子)
Amazon.co.uk
Let's face it--even some adults find Tolkien's mammoth fantasy a daunting mouthful but children now have this special seven-book box set of The Lord of The Rings to make the epic tale just that bit easier to chew on. Split into its seven constituent parts, these slim volumes tell the ageless tale of young Frodo's quest to destroy The Ring and defeat the forces of evil. It's beautifully presented in a black presentation box with the movie logo and an illustration on the side and the spines of the books also form the movie logo. A contemporary look and plenty of "cool appeal" will grab kids' interest and ensure they don't miss out on reading this classic of the genre. --Jonathan Weir
--このテキストは、
ペーパーバック
版に関連付けられています。
葉っぱのフレディ―いのちの旅 (単行本)
Amazon.co.jp
春に生まれた葉っぱのフレディが、自分という存在に気づき、成長し、「葉っぱに生まれてよかったな」と思い、「葉っぱの仕事」を終えて冬に土へとかえっていくまでの物語。 死を怖がるフレディに親友のダニエルが答える。「変化するって自然な事なんだ…死ぬというのも 変わることの1つなのだよ」。フレディの番が来て、地面に降りたとき、初めて自分の命を作った木の全体の姿を見て、そこに永遠の命を感じる。そして、フレディ自身は知らなくても、やがて土にかえり木を育てる力になる――。 「生まれること」「変化すること」が「永遠の命」へとつながる意味を、フレディとダニエルの会話を通してわかりやすく語りかけている。写真だけでは硬くなりがちのところを、ページをめくるごとにフレディの変化していく様子が、にじみのあるやわらかさで描かれ、バランスをとっている。著者はアメリカの著名な哲学者。子どもから大人まで、すべての年齢層向けの絵本。(加久田秀子)
内容(「BOOK」データベースより)
この絵本を、自分の力で「考える」ことをはじめた日本の子どもと、子どもの心をもった大人たちに贈ります。わたしたちはどこから来て、どこへ行くのだろう。生きるとはどういうことだろう。死とは何だろう。人は生きているかぎりこうした問いを問いつづけます。この絵本が自分の人生を「考える」きっかけになることを祈ります。本書は、アメリカの著名な哲学者レオ・バスカーリア博士が「いのち」について子どもたちに書いた生涯でただ一冊の絵本です。
ガニメデの優しい巨人 (文庫)
出版社/著者からの内容紹介
木星の衛星ガニメデで発見された異星の宇宙船は二千五百万年前のものと推定された。ハント、ダンチェッカーら調査隊の科学者たちは、初めて見る異星人の進歩した技術の所産に驚きを禁じ得ない。そのとき、宇宙の一角からガニメデ目指して接近する物体があった。遥か昔に飛びたったガニメアンの宇宙船が故郷に戻って来たのだ。